6月14日は国際スチームパンクデーだったようで;情報に疎いですねー。
6月22日~6月28日の服飾関係の記念日は、ありません。
6月22日~7月28日の服飾関係の行事・イベント
【 #吉祥寺PARCO #ラヴィドリュクス 催事速報!!】
? ラヴィ吉祥寺PARCOB13/7~7/31絶賛開催中!! (@LaVie_de_Luxe) 2019年2月27日
3月3日閉幕後、3日間のお引越しと搬入を経て、ラヴィドリュクスは3月7日(木)地下1階の治一郎カフェ跡にて次の会期の初日を迎えます?(*>▽<*)?
「Alice in Wonderland R20 NeverEnding Tea Party !!」
…と銘打ち7月末日までの夢のロングランが?? pic.twitter.com/pJU93CEaNy
2019年4月13日~2019年6月30日:装いのチャイナタウン-華僑女性の服飾史-
【!拡散希望!】リリースが出ました。ポスターは今月末。
? ヒロヲカ (@shirlywang) 2019年3月9日
日本文化と交わることで独自の服飾文化を育んだ、横浜華僑女性の服飾史です。ヒロヲカコレクションからは1910年代?50年代の服や小物、ポスターを出展、若干の監修もやってます。講演は有料、要申込。詳細は次ツイートで。 pic.twitter.com/Kqkki0wNfM
5月17日の「チャイナドレスの日」を含むので注目!
2018年4月4日~6月30日:「ニッポン制服百年史」:弥生美術館
6月22日~7月28日で提案したい服飾関係の記念日
該当日:6月24日
記念日名:六尺ふんどしの日
制定理由:六尺(6)ふんど(2)し(4)の語呂合わせから。「ふんどしの日」を制定した日本ふんどし協会が、協会関連企業の商品である越中ふんどしを特に普及させようとしているので、別の日を特に六尺ふんどしを記念する日として分離。また、祭や水泳など、六尺ふんどしや締め込みなどが表着として扱われる季節に向けて。
6月24日の「六尺ふんどしの日」が近づいてまいりました。既存の「ふんどしの日」に対して、特に「六尺ふんどし」を記念する日として提案します。
他の記念日ではセレモニーを行う、記念する服飾を着用した姿を公開するなどが行われますが、私は特に、ふんどしを着用することを「はく」と言うなどの、ふんどしに対する日本社会の不理解に対して文句をたれる日にしたいと考えています。
(ご自身の六尺姿を公開してもOKです)
皆さん六尺ふんどしを締めてご参加ください。
私も何かアクションをする予定です。