この季節がやってまいりました。今年も念を押すために同じ文章を書きます。
さて、今回は3年前に私が提唱した「セーラー服の日」についてお話をします。
服飾関係の記念日は、一般的に「初めて作られた日」「初めて採用された日」「他の記念日に便乗」など、記念する被服に対してポジティブな日付が多く採用されます。ですが、今回提案する「セーラー服の日」に関しては、あえてポジティブとは言い難い日付を選びました。
その日は、(特に公立学校で)一学年の終わりの日である3月25日です。
3月25日を選んだ主な理由は、この日に1年間お世話になったセーラー服に感謝するためですが、別にこういう理由があります。
もしもセーラー服を採用する学校が減り続ければ、近い将来の3月25日が「セーラー服が制服として着られる最後の日」になってしまうかもしれないからです。
「魅力的なのに守られない衣服、衣生活を守る・応援する」のが私の活動なので、「いずれ消滅するかもしれない」セーラー服を守る・応援するという理由で3月25日を「セーラー服の日」として提案することにしました。
2月23日~3月1日の服飾関係の記念日
2月23日
記念日名:ふろしきの日
制定者:京都ふろしき会
制定理由:「つ(2)つ(2)み(3)」の語呂合せ。
関連行事:なし。
2月23日~4月1日の服飾関係の行事・イベント
2018年11月3日~2019年3月7日1月6日:ラヴィドリュクス in 吉祥寺PARCO【期間再延長!】
服飾に限ったイベントではありませんが一応(^^;余裕があったらまた行くぞ~
2月23日~4月1日で提案したい服飾関係の記念日
該当日:3月1日
記念日名:春のレオタードの日←変更!
制定理由:レオタードの語源となった曲芸師、ジュール・レオタールの誕生日(諸説ある中の1つ)。
関連記念日:夏のレオタードの日(レオタードの語源となった曲芸師、ジュール・レオタールの誕生日8月1日(諸説ある中の1つ))
該当日:3月25日
記念日名:セーラー服の日
制定理由:公立学校の修了式が行われる日であり、卒業年度の学生にとっては学校生活最後の日である。この日に1年間お世話になったセーラー服に感謝する。